WORKPLACE

キャリア、教育

三輪厚二税理士事務所では、社員全員が共に学び、切磋琢磨し合える環境が大切と考えています。そして、「知識が商品」との考えのもと、セミナーや研修など知識が吸収できる場には積極的に参加していただいております。
また、やりたいことが明確な社員には、それを達成するのに必要な知識を得るためのセミナーや研修にどんどん参加していただきます。
やりたいことにチャレンジしていただく、これが事務所の基本スタンスです。

充実の新人研修

社会人としての心構えや基本的なビジネスマナー、事務所で働いていくうえでの必要な考え方を身に付けていただきます。
実務的な研修としては、仕事の流れをはじめ、会計ソフト(弥生会計)の基本的な使い方、法人税の申告ソフトの使い方、電子申告の仕方、法人税や所得税、消費税、相続税の基礎などを学習していただき、年末には年末調整の仕方、確定申告時には確定申告の仕方を学習していただきます。
また、各配属部署においては、OJTの形式で先輩社員が指導にあたり、配属先でそれぞれの担当業務を実際に経験しながら学んでいただきます。
新入社員には手厚い社内研修をしておりますので、未経験者でもすぐに実務ができるようになります。

入社時研修

オリエンテーション 事務所の概要説明及び社内案内、新人研修の概要説明
ビジネスマインド ビジネススキルの重要性の理解
ビジネスマナー 社会人としての自覚、ビジネスマナーの習得
PCセットアップ 社内システムの説明、パソコン使用上のルール及び注意点

実務研修

仕事の流れ

法人税、所得税、消費税の中間申告並びに確定申告、納税の年間スケジュール、源泉所得税、労務関係の年間スケジュール、その他相続税のタイムスケジュールを学習していただき、月別または年間にどういった業務をするのかということを確認していただきます。また、月次決算及び本決算ではどういうことをするのかを学習していただきます。

月次業務

記帳関係の月次業務のについて、仕事の流れから預かる資料の確認、データの入力方法、チェックの仕方、会計データ報告書の書き方をマニュアルを見ながら学習していただきます。

会計ソフトの使い方

弥生会計の基本的な操作方法(入力方法、残高試算表の表示方法、帳簿・試算表の印刷方法など)を実際にソフトを使いながら学習していただきます。マニュアルも充実していますので、各自確認しながら進めていただくことができます。

法人税申告ソフトの使い方

法人税申告ソフトの魔法陣をマニュアルを見ながら、実際にソフトを使って学習していただきます。

決算書の読み方

決算書の読み方について、ビデオ学習していただきます。

電子申告の仕方

e-Tax、eLTAXソフトを使って申請書や申告書を送信する手順を学習していただきます。

法人税

法人税の基礎をはじめ、同族会社、給与、租税公課、貸倒損失・引当金、寄附金、交際費、減価償却、繰延資産などの個別論点、基本的な別表について学習していただきます。

節税関係

節税については、マニュアルを見ながら学習していただきます。

調査関係

調査については、在職する元特別国税調査官による税務調査対策セミナーにより、学習をしていただきます。

所得税(確定申告)

所得税の基礎知識をはじめ、所得税額算出の流れ、各種所得の種類、各種所得の計算方法、所得控除の種類と内容について、ひととおり学習していただきます。

年末調整

年末調整の流れをはじめ、納期の特例・住民税の普通徴収と特別徴収、法定調書について学習していただくとともに、年末調整・法定調書作業を行うソフトの操作方法、電子申告の操作方法について、ひととおり学習していただきます。

消費税

消費税の概要をはじめ、消費税の課税対象、納税義務などの基本的なことのほか、原則課税と簡易課税の違い、届出書の提出、実務をする上で注意が必要な取引、弥生会計を操作する際の注意点、申告書を作成する際の注意点などを、ひととおり学習していただきます。消費税の課否判定は具定例で確認をします。

相続税

相続基礎知識編と申告実務編に分け、民法及び相続税の計算方法、戸籍等の見方、取り方、財産評価の仕方、預金の調査(生前贈与、名義預金)方法などについて学習していただくと共に、申告書作成ソフトの使い方、遺産分割協議書の作成方法、申告書の提出方法まで、ひととおり学習していただきます。

労務関係

社会保険関係及び労働保険関係について、マニュアルを見ながら学習していただきます。

全社員向け研修

毎月1回、時事的テーマを取り上げた社内実務研修会を行っています。

ビデオ研修

近畿税理士会が行うビデオ研修や業界の団体で収録したDVDセミナーなどは、弊社セミナールームにて、参加希望者を募って視聴しています。

社外研修

外部が行う有料、無料のセミナーは、社員の希望もしくは業務に必要であろうと思われるものについて、適任者に参加していただいています。

社内研修

社員が社外で受けてきたセミナーは、社内において、他の社員に勉強会をして知識の共有を図っています。
また、社員が外部の人向けに行うセミナーに、他の社員がそのセミナーに参加して知識を広めるということも行っています。
その他、社員が有する専門知識を他の社員に勉強会をして教えるといったことも行っています。教えたり、教えられたり切磋琢磨していきましょう。

週間、月間業界紙

税務通信や速報税理などの業界紙、新聞、冊子など業務に参考になると思われるものはすべて、全社員に回覧をしています。
また、重要と思われるものについては、PDFに変換してサーバーに保管し、全社員が検索できるようにしています。

実務本の回覧

良書と思われる書籍、ビデオなどの購入には出費を厭いませんので、結構たくさんの本が事務所にはあります。
実務本は購入の都度、全社員に回覧して、どの本に、どのようなことが書いてあるのか、内容を見ておいてもらうために回覧をしています。

データベース

有料のTAINSやMycomonなどのデータベースも全社員のパソコンから、閲覧、検索ができるようになっています。

NEXT:福利厚生

pagetop